ウマ娘長時間メンテのおかげで
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
消費が進んだんじゃないかな…
メインメニューと育成、その他のメニューも分けているのなかなかよく考えた設計・・・https://t.co/EcU5VzO1wH
動画配信ソフト「OBS」がNVIDIAの音声ノイズ除去機能を取り込み。キー打鍵音など低減 https://t.co/GpwysKgzDS @engadgetjpより
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
フランスのVRアートフェス「RectoVRso」(レクトヴェルソ;裏表)
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
現在開催中です。参加無料。https://t.co/fNEWHLvlDL
久しぶりに欧州訛りの英語を聞いている
ところで欧州でのNFTアートの盛り上がりはまだ感じられませんが、逆いうとこれから伸びるかも…。#LavalVirtual #RectoVRso pic.twitter.com/UjOimyXePX
人はいるけど導線の設計はもうちょっとあってもいいな
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
ダンスパーティーで盛り上がりたい… pic.twitter.com/i8Xohwj6xC
そういえばいま現代美術館でやっているライゾマティクス展もNFTやってますねhttps://t.co/fAIXSXa25W
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
テストネットワークで実装されているのが良心的な気もする
アナウンスがちゃんとあってダンスパーティー呼ばれた
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
しかもダンス機能めっちゃ増えていてさすがという感じ pic.twitter.com/pGxlXp2gux
というかダンス用に音源をローカルにもっているらしく
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
なんというかヨーロッパのVRが独自の進化していて楽しい・・・
もうね、言葉は要らない pic.twitter.com/6TToshrSoo
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
https://twitter.com/o_ob/statuses/1382840838401630208ちなみに3日間の開催でした。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 15, 2021
コロナ前は町全体を使った最新のメディアアートと懐古ビデオアート展示をやったりしていたのだけど
今年はカンファレンスとオンライン展示とダンスパーティー。
そのへんの湧き水にいるサワガニすき
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
昨日見学に来た学生もIVRC参加したって話だったけど、なんか色んなところにIVRC経験者いるんだなってオモタヨ。
— H. Ishizuka (@ishizukaclass) April 16, 2021
いろんな人が拡散しているこのメッセージ、注意事項の適切さや学生への思いもさておき、激亡であろう学部長業務の最中の緊急のメッセージで幕末の歴史やKing Gnuの歌詞までさらさらと引き合いに出せるのが羨ましい。こういう境地を定年までに目指したいんだよな…。https://t.co/SMUp7sSqYD
— 1T🍵T (@1T0T) April 16, 2021
東京都立大で非常勤講師をしている知り合いが、大学からは「原則対面授業で」と言われていて、小池都知事は「原則オンライン授業で」と言ってて、どっちなんだよ!?って右往左往していた。お膝元なのに。
— 佐倉統 (@sakura_osamu) April 15, 2021
ええんやで
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
大学の先生たちはこの世界の境界線のフロントラインで闘っている…
学校関係、
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
自治体や文科省の要請や判断が180度異なっていてどうしたモンカね…って話
非常勤先や知り合いの話として照らし合わせていくのとっても大事だと思うし
第二次世界大戦中の先生に比べてマシ
マスクしなきゃ!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
こういう広告がむしろ当たり前になる世界線に僕らは生きている…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
チケットの形してるのエモいな https://t.co/LfPKxlgun5
ライゾマ展、オンラインも良かったので現美も行きます
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
予約制。https://t.co/1sRpHQpQcm
この先の世界線がどこに向かっているかわからないので、GW前に予約取れるなら取っておいた方がいいと思う…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
Niantic’s Developer Platformhttps://t.co/Ljq18mbKTl
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
"Real Time Conference"というカンファレンスがあるのだけど、なんというかアジアのプレイヤー居なさすぎるhttps://t.co/FEjx7i5JnK
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
こういうプロジェクト、Googleから久しぶりに出た感じする。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
「Google Earth」のタイムラプス、37年間の地球の変化を3Dで観察可能に https://t.co/7p46zJv81f
米国のVTuberの状況ナマで伝わって来てたすかる https://t.co/2xPM4jfNYj
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
【作品募集:5/15〆切】DiVA ディスプレイ 募集のお知らせ【DiVA50号掲載予定】:芸術科学会学会誌 DiVA 紙面上の展示会「DiVAディスプレイ」展示作品を募集致します。 応募締め切りは5/15です。詳細は、下記URLよりご確認ください。
— ArtSci (@Art_and_Sci) April 16, 2021
みなさまの作品をお待ちしております。https://t.co/9nQDkkfrQr
#IVRC2021 説明会!4月17日(土)16時~16時40分です!
— IVRC公式@LEAP Stage@サイエンスアゴラ 10/26-27 (@IVRC) April 14, 2021
配信URLはこちら!https://t.co/lD96I2PsAB
説明会後には相談会も行いますので、少しでも気になる方はぜひご参加ください!https://t.co/bLIgwqfPCD
また今年も超豪華ゲスト審査員をお呼びしております!昨年度に引き続きワクワクさんこと久保田雅人様( @kubota_waku )、そして株式会社Rhizomatiksより真鍋大度様( @daitomanabe )に審査いただきます!
— IVRC公式@LEAP Stage@サイエンスアゴラ 10/26-27 (@IVRC) April 14, 2021
今後ゲスト審査員の方は順次発表して参りますのでお楽しみに! https://t.co/FUT3bkxQe5 pic.twitter.com/eQCGX20yYd
難しい問題を解いて解いて解きまくって
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
簡単な問題が終わらないの問題
興味深い。近大にはぜひIVRC2022あたりから参加していただきたい…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
「プレステ」と「iモード」の生みの親が変える教育界 偏差値や難易度に影響されない学部を〈AERA〉(AERA dot.)https://t.co/YyrdnYKNMB
#研究動画紹介 #HapticsMinesweeper
— GREE VR Studio Laboratory / REALITY, Inc. (@VRStudioLab) April 16, 2021
Neck Strap Haptics: An Algorithm for Non-Visible VR Information Using Haptic Perception on the Neckhttps://t.co/0mIQvApmWi
#RectoVRso Day 3 AM – Online Art: creation and research https://t.co/2BINuAuoEY#LavalVirtual
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
「一斉休校やりません!」という会見を
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
毎日やる気満々なのね
学校を閉じるのと、教育を止めないのは
同じ軸じゃないのでは…
フランスにいた時、
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
たしかに奥さんに
「どんな仕事してるの?」
「働かないの?」
「働かないの??」
ってよく訊かれたな…
しまいには
「お金出すから寿司屋やってよ🍣」
って話すら持ち出された事がある
言葉通じない世界で幼児と赤ちゃん育てる仕事…は技能や労働とは認識されない世界
なお子供3人産むと最低賃金の労働者より高い生活補助を頂ける世界。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
学生も申請すると多くの場合補助対象でした
フランス子育て、社会保障とは別に、日本と大きく違う仕組みいくつか
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
👶市営の時間預かりがある👶
風邪さえ引いてなければ予約なくても理由があっても無くても預かってくれる(初期登録必要)。しかも保父さんめっちゃ優しくて「お母さんだって息が詰まるでしょう!」っていう姿勢。
👶シッターが高校生のバイト👶
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
日本だったらコンビニやマクドでアルバイトをするより身近な定期アルバイトとして「知人の子供を見る」という仕事がある
風呂入れたり🛁(ずっと水遊びしてる)勉強見てくれる
もちろん部屋に他人を入れる事に抵抗がある日本人や都会の人には勇気いるけど信頼できる人ね
シッターさんに幼児のお風呂遊びを見てもらっているうちに、晩御飯買い出しに行ったりキッチンで調理したりできる。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
何かあれば携帯で連絡とれるし。
5-15ユーロぐらい。
時間預かりは収入に対するチケット制。
幼稚園の給食も同じチケット。
フランスのギャルドリー(時間預かり)、日本円にして数百円で理由なく子供を預かってくれる。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
お母さんにも息抜きは必要。
たった1時間でも子供が視界にいない状態にしてカフェでゆっくりしてみる
それだけで明日のこと考えたり
次の子供の事を考えられる
なお17時過ぎると即警察署に通報されます👮
こういうフランス子育て環境や
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
それを支える仕事している人や仕事も
コロナのおかげで大きく変わっているかもしれないな…
なかなか野心的な新作では…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
コロプラ新作『ユージェネ』はオープンワールドを冒険してヒロインの「生配信」を応援する斬新なタイトル! 毎日実際に行われる生配信を応援しキャラクターとリアルタイムにコミュニケーション https://t.co/MWO72oYl95
そしてなかなか手間かかりそうな技術満載だ…https://t.co/d0PzGSb59D
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
しかし「生配信風」なのであって
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
VTuberのライブとは異なる新ジャンルな感じもする
メイドインワリオ的な何かだろうか
以前、大学向けに寄せていただいたコメント
— 池谷和浩 (@iketanikazuhiro) April 16, 2021
”自分がついつい「やってしまうこと」を大切にしてください。そこに本物があります。そのような自然な傾向を、やりすぎない程度に自己批判しながら研ぎ澄まし、「やってしまうこと」をより先端的で逞しいものにしてください。(続く)
1995年に地下鉄サリン事件という歴史に残るテロ事件があって、運よく直撃せずに生き延びているのですが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
その頃のメディアの雰囲気と今の雰囲気はよく似ている感じ・・・わかりますかね?
なにか人の命を大量に危険にさらすような
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) April 16, 2021
おかしい事が起きていて
目の前に主犯格がいるのに
それを毎日バラエティ番組みたいに扱っている
誰もそのおかしさを論破できないし
無関心を決め込むしかない
🌟REALITY 3Daysバーチャル会社説明会開催🌟
— REALITY 公式 (@REALITY_app) April 16, 2021
常時接続型SNS、VR、メタバース等に興味ある方は是非!🙌#REALITYをつくろう
🔽プロダクトマネージャー編 4/19 夜7時〜https://t.co/XUkQi88gWe
🔽エンジニア編 4/20 夜7時〜https://t.co/ZFth2mo5CP
🔽アート編 4/22 夜7時〜https://t.co/RLtPae6htQ pic.twitter.com/Zgtvveal9f
ウマ娘長時間メンテのおかげで 消費が進んだんじゃないかな… メインメニューと育成、その他のメニューも分けているのなかなかよく考えた設計・・・ https://t.co/EcU5VzO1wH
動画配信ソフト「OBS」がNVIDIAの音声ノイズ除去機能を取り込み。キー打鍵音など低減 https://t.co/GpwysKgzDS @engadgetjpより
フランスのVRアートフェス「RectoVRso」(レクトヴェルソ;裏表) 現在開催中です。参加無料。 https://t.co/fNEWHLvlDL 久しぶりに欧州訛りの英語を聞いている ところで欧州でのNFTアートの盛り上がり… https://t.co/KN6AL0kamW
人はいるけど導線の設計はもうちょっとあってもいいな ダンスパーティーで盛り上がりたい… https://t.co/i8Xohwj6xC in reply to o_ob
そういえばいま現代美術館でやっているライゾマティクス展もNFTやってますね https://t.co/fAIXSXa25W テストネットワークで実装されているのが良心的な気もする in reply to o_ob
アナウンスがちゃんとあってダンスパーティー呼ばれた しかもダンス機能めっちゃ増えていてさすがという感じ https://t.co/pGxlXp2gux in reply to o_ob
というかダンス用に音源をローカルにもっているらしく なんというかヨーロッパのVRが独自の進化していて楽しい・・・ in reply to o_ob
もうね、言葉は要らない https://t.co/6TToshrSoo in reply to o_ob
ちなみに3日間の開催でした。 コロナ前は町全体を使った最新のメディアアートと懐古ビデオアート展示をやったりしていたのだけど 今年はカンファレンスとオンライン展示とダンスパーティー。 in reply to o_ob
RT @ninaendlesseive: 今朝のZIPで紹介されたサワガニのピアスについてブログにまとめました。 製作が追いついてない状況なのにテレビの取材を受けたのは知って欲しい事があったからです。 稚拙な文ですが読んでもらえると嬉しいです。 https://t.co/h6g…
そのへんの湧き水にいるサワガニすき
RT @ishizukaclass: 昨日見学に来た学生もIVRC参加したって話だったけど、なんか色んなところにIVRC経験者いるんだなってオモタヨ。
RT @1T0T: いろんな人が拡散しているこのメッセージ、注意事項の適切さや学生への思いもさておき、激亡であろう学部長業務の最中の緊急のメッセージで幕末の歴史やKing Gnuの歌詞までさらさらと引き合いに出せるのが羨ましい。こういう境地を定年までに目指したいんだよな…。 h…
RT @sakura_osamu: 東京都立大で非常勤講師をしている知り合いが、大学からは「原則対面授業で」と言われていて、小池都知事は「原則オンライン授業で」と言ってて、どっちなんだよ!?って右往左往していた。お膝元なのに。
@1T0T ええんやで 大学の先生たちはこの世界の境界線のフロントラインで闘っている… in reply to 1T0T
学校関係、 自治体や文科省の要請や判断が180度異なっていてどうしたモンカね…って話 非常勤先や知り合いの話として照らし合わせていくのとっても大事だと思うし 第二次世界大戦中の先生に比べてマシ
@patsupyon マスクしなきゃ! in reply to patsupyon
こういう広告がむしろ当たり前になる世界線に僕らは生きている… チケットの形してるのエモいな https://t.co/LfPKxlgun5
ライゾマ展、オンラインも良かったので現美も行きます 予約制。 https://t.co/1sRpHQpQcm
この先の世界線がどこに向かっているかわからないので、GW前に予約取れるなら取っておいた方がいいと思う… in reply to o_ob
Niantic’s Developer Platform https://t.co/Ljq18mbKTl
"Real Time Conference"というカンファレンスがあるのだけど、なんというかアジアのプレイヤー居なさすぎる https://t.co/FEjx7i5JnK
こういうプロジェクト、Googleから久しぶりに出た感じする。 「Google Earth」のタイムラプス、37年間の地球の変化を3Dで観察可能に https://t.co/7p46zJv81f
米国のVTuberの状況ナマで伝わって来てたすかる https://t.co/2xPM4jfNYj
RT @Art_and_Sci: 【作品募集:5/15〆切】DiVA ディスプレイ 募集のお知らせ【DiVA50号掲載予定】:芸術科学会学会誌 DiVA 紙面上の展示会「DiVAディスプレイ」展示作品を募集致します。 応募締め切りは5/15です。詳細は、下記URLよりご確認くだ…
RT @IVRC: #IVRC2021 説明会!4月17日(土)16時~16時40分です! 配信URLはこちら! https://t.co/lD96I2PsAB 説明会後には相談会も行いますので、少しでも気になる方はぜひご参加ください! https://t.co/bLIgw…
RT @IVRC: また今年も超豪華ゲスト審査員をお呼びしております!昨年度に引き続きワクワクさんこと久保田雅人様( @kubota_waku )、そして株式会社Rhizomatiksより真鍋大度様( @daitomanabe )に審査いただきます! 今後ゲスト審査員の方は順次…
難しい問題を解いて解いて解きまくって 簡単な問題が終わらないの問題
興味深い。近大にはぜひIVRC2022あたりから参加していただきたい… 「プレステ」と「iモード」の生みの親が変える教育界 偏差値や難易度に影響されない学部を〈AERA〉(AERA dot.) https://t.co/YyrdnYKNMB
RT @VRStudioLab: #研究動画紹介 #HapticsMinesweeper Neck Strap Haptics: An Algorithm for Non-Visible VR Information Using Haptic Perception on the…
#RectoVRso Day 3 AM – Online Art: creation and research https://t.co/2BINuAuoEY #LavalVirtual
「一斉休校やりません!」という会見を 毎日やる気満々なのね 学校を閉じるのと、教育を止めないのは 同じ軸じゃないのでは…
フランスにいた時、 たしかに奥さんに 「どんな仕事してるの?」 「働かないの?」 「働かないの??」 ってよく訊かれたな… しまいには 「お金出すから寿司屋やってよ🍣」 って話すら持ち出された事がある 言葉通じない世界で幼児と… https://t.co/1aUFZkA9aX
なお子供3人産むと最低賃金の労働者より高い生活補助を頂ける世界。 学生も申請すると多くの場合補助対象でした in reply to o_ob
フランス子育て、社会保障とは別に、日本と大きく違う仕組みいくつか 👶市営の時間預かりがある👶 風邪さえ引いてなければ予約なくても理由があっても無くても預かってくれる(初期登録必要)。しかも保父さんめっちゃ優しくて「お母さんだって息が詰まるでしょう!」っていう姿勢。 in reply to o_ob
👶シッターが高校生のバイト👶 日本だったらコンビニやマクドでアルバイトをするより身近な定期アルバイトとして「知人の子供を見る」という仕事がある 風呂入れたり🛁(ずっと水遊びしてる)勉強見てくれる もちろん部屋に他人を入れる事に抵抗… https://t.co/bYMpDhXejT in reply to o_ob
シッターさんに幼児のお風呂遊びを見てもらっているうちに、晩御飯買い出しに行ったりキッチンで調理したりできる。 何かあれば携帯で連絡とれるし。 5-15ユーロぐらい。 時間預かりは収入に対するチケット制。 幼稚園の給食も同じチケット。 in reply to o_ob
フランスのギャルドリー(時間預かり)、日本円にして数百円で理由なく子供を預かってくれる。 お母さんにも息抜きは必要。 たった1時間でも子供が視界にいない状態にしてカフェでゆっくりしてみる それだけで明日のこと考えたり 次の子供… https://t.co/ub98n2KEKC in reply to o_ob
こういうフランス子育て環境や それを支える仕事している人や仕事も コロナのおかげで大きく変わっているかもしれないな… in reply to o_ob
なかなか野心的な新作では… コロプラ新作『ユージェネ』はオープンワールドを冒険してヒロインの「生配信」を応援する斬新なタイトル! 毎日実際に行われる生配信を応援しキャラクターとリアルタイムにコミュニケーション https://t.co/MWO72oYl95
そしてなかなか手間かかりそうな技術満載だ… https://t.co/d0PzGSb59D in reply to o_ob
しかし「生配信風」なのであって VTuberのライブとは異なる新ジャンルな感じもする メイドインワリオ的な何かだろうか in reply to o_ob
RT @iketanikazuhiro: 以前、大学向けに寄せていただいたコメント ”自分がついつい「やってしまうこと」を大切にしてください。そこに本物があります。そのような自然な傾向を、やりすぎない程度に自己批判しながら研ぎ澄まし、「やってしまうこと」をより先端的で逞しいも…
1995年に地下鉄サリン事件という歴史に残るテロ事件があって、運よく直撃せずに生き延びているのですが その頃のメディアの雰囲気と今の雰囲気はよく似ている感じ・・・わかりますかね?
なにか人の命を大量に危険にさらすような おかしい事が起きていて 目の前に主犯格がいるのに それを毎日バラエティ番組みたいに扱っている 誰もそのおかしさを論破できないし 無関心を決め込むしかない in reply to o_ob
RT @REALITY_app: 🌟REALITY 3Daysバーチャル会社説明会開催🌟 常時接続型SNS、VR、メタバース等に興味ある方は是非!🙌 #REALITYをつくろう 🔽プロダクトマネージャー編 4/19 夜7時〜 https://t.co/XUkQi88gWe 🔽…